kango看護科trimming

看護師として必要な知識や技術
豊かな感性と幅広い教養を身につけます


  看護師養成のため、高等学校看護科3年間と看護専攻科2年の5年間で一貫した教育を行います。早くからプロ意識を持って学習することで、自主性・自律性のある、心豊かで調和のとれた看護師を育成します。青森労災病院をはじめとする病院で、臨地実習を行い、5年修了後、看護師国家試験を受験し、通常よりも1年早く看護師になることができます。就職率は100%で、卒業後は看護師として各地の病院に勤務する以外に、助産師や保健師を目指してさらに進学する者もいます。


専門科目

【専門基礎分野】
人体の構造と機能、薬や栄養、病気の成り立ちなどを学習し、人間の健康と病気、環境との関係について理解を深めます。

【専門分野】
●基礎看護学
看護の本質を追求する姿勢と対象への援助方法を学習し、校内実習をすることで技術を習得します。
●成人看護学
成人の特徴、健康問題を学び、その看護に関する知識・技術を習得します。
●老年看護学
高齢者の特徴、健康問題を学び、その看護に関する知識・技術を習得します。

●小児看護学
小児の成長過程、小児に多く見られる病気とその治療法、看護法などについて学びます。
●母性看護学
母性の健康及び妊娠・分娩・産褥に対する看護などを学習します。
●精神看護学
心の健康を保持増進するための看護、精神症状を有する人に対する看護を学習します。

●臨地実習
病院や施設などにおいて、各科目で習得した知識と技術を活用し実践します。
【統合分野】

●在宅看護論
地域で生活しながら療養する人々と、その家族に対しての援助を学習します。

●看護の統合と実践

 看護におけるマネージメント、災害看護等について学習します。実習では師長、主任、看護師と行動を共にし、看護のマネージメントを学習します。卒業後の自分の姿がイメージでき、看護師の役割がより明確になっていきます。

 

hirogarumirai2kangokango-kokkashiken