入学試験について | |
Q | 推薦入学試験の作文の課題はどのようなものが出題されますか? |
A | 皆さん自身に関することを600字50分で出題しています。過去5年間の課題は次の通りです。 「しあわせだと感じるとき」(25年度) 「誰かを大切にしたいと思ったこと」(26年度) 「私を奮い立たせてくれたこと」(27年度) 「笑顔になれたこと」(28年度) 「喜びを分ちあえたこと」(29年度) |
|
|
Q | 推薦入学試験に不合格の場合でも一般入学試験に出願できますか? |
A | 出願できます。あきらめずに挑戦してみてください。その場合、受験料は必要ありません。他科を受験することも可能です。 |
|
|
Q | 推薦入学試験に合格した者が、学習特待生試験も受験することが可能ですか? |
A | できません。どちらかを選ぶことになります。 |
|
|
Q | 推薦入学を希望していますが、内申点はどのくらいあればいいですか? |
A | 推薦基準として学習成績、出席状況に関する一定の条件があります。 詳細は中学校の先生方にお知らせしていますのでご相談ください。 |
|
|
Q | 学習特待生を希望する場合、特別な試験がありますか? |
A | ありません。一般入学試験と同じ試験を受験します。 詳しくは募集要項の中の学習特待生試験をご覧ください。 |
|
|
Q | 推薦入学合格者と学習特待生合格者の特典を教えてください。 |
A | どちらの合格者も入学金60,000円が免除になります。学習特待生合格者には授業料納入金を3年間軽減します。詳しくは募集要項の中の学習特待生試験をご覧ください。 |
|
|
Q | 一般入学試験の問題のレベルはどの程度ですか。 |
A | 問題の難易度としては、公立高校の入学試験問題と同じ程度です。 中学校の教科書を基準に問題を作成していますので、毎日の授業を大切にして、予習復習をするのが一番の対策です。 |
|
|
Q | 一般入学試験で、内申点は考慮されますか。 |
A | 当日の筆記試験・面接の結果と中学校での成績、出席状況、特別活動などを総合的に判断します。 |
|
|
Q | 面接試験では主にどのようなことが質問されますか。 |
A | 志望動機や中学校生活全般について、長所短所・将来の夢など、皆さん自身に関することなどが質問されます。 |
|
|
Q | 一般入学試験で単願か併願かで有利・不利はありますか。 |
A | 単願か併願かによって合格基準を変えることはありません。 |
|
|
学校生活について | |
Q | クラス替えはありますか? |
A | 調理科と看護科は各学年1クラスなのでクラス替えはありませんが、生活文化科と総合ビジネス科では2年生と3年生に進級するときにあります。クラスは均等な学習編成を基本とします。 |
|
|
Q | 校則は厳しいですか? |
A | どの程度を厳しいと考えるかにもよりますが、普通の高校生活を過ごすうえでは厳しいと思いません。学校生活で必要最低限の基本的ルールを守る力は、集団生活には必要なものです。 |
|
|
Q | バス通学をする場合、定期券が半額になると聞きましたが本当ですか? |
A | 1年間利用できる定期券は各バス会社と提携していて半額になります。学校事務を通じて購入することになります。詳しくは合格通知書に同封される資料をご覧ください。 |
|
|
Q | 奨学金について教えて下さい。 |
A | 公益財団法人青森県育英奨学会奨学金の他、本校独自の千葉富江先生奨学金制度・愛友会(同窓会)奨学金制度があります。詳しくは募集要項の中の減免・奨学金・特待生制度についてをご覧ください。 |
|
|
Q | 専門教科について全く知識も技術もありませんが、授業についていけますか? |
A | 普通教科と違って専門教科はどの科も高校に入学してからのスタートになります。基礎から一つひとつ学ぶことができるので大丈夫です。苦手な分野は担当の先生が丁寧に指導してくれます。「好きこそ物の上手なれ」ということわざがありますが、興味を持ったり好きになることは学ぶ姿勢で大事なことです。 |
|
|
Q | 女子高ですがどんな雰囲気ですか? |
A | 学園内には常に笑い声が響いており、和気あいあいとした明るい雰囲気で、伸び伸びと生活しています。下級生に対する上級生の面倒見も良く、体育大会・千葉バザーなどをはじめとする多くの学校行事や生徒会活動で、たくさんの思い出をつくることができます。先生方も気軽に何でも相談にのってくれます。 |
|
|
Q | 修学旅行はどこに行きますか? |
A | 毎年11月に4泊5日で、沖縄・大坂・奈良・京都へ飛行機と新幹線を利用して行きます。主な見学地は、沖縄では首里城・ひめゆり平和祈念館・美ら海水族館・国際通り散策。大阪のUSJではたくさんのアトラクションを楽しみます。京都では金閣寺・清水寺の見学や舞妓さんの鑑賞などです。 |
|
|
Q | 八戸市外なので寮生活を考えています。寮について教えてください。 |
A | 学校まで徒歩15分の信愛寮があります。定員40名、月額38,000円(平成29年度)3食付きで、昼食は食券が配布され、学校食堂を利用します。1室2〜3人の共同生活です。 ※看護科の生徒は高校を卒業した時点で退寮となります。 |
|
|
Q | 学校に購買はありますか? |
A | あります。学校購買部では、学校指定用品(ジャージ、ソックス、内ズックなど)ほ他、文房具、パン、ジュースなどもあります。なんといっても年中人気なのはアイス。お昼休みはお気に入りのアイスで気分もリフレッシュ! |
|
|
Q | 学校に食堂はありますか? |
A | あります。学校食堂(SHIDAX)は、安くて美味しいメニューが豊富です。 |