11月10日、八戸プラザアーバンホールにおいて、「千葉学園高等学校創立110周年記念式典」が行われました。
式典では、千葉満校長が「110年という時の流れの中で生じた有形、無形の蓄積があって現在があることを胸に刻み、目標を高く掲げて歩んで欲しい」と式辞を述べました。また、生徒会長の上野凜果さんは「女子力を推進力にして、輝く未来へと駆け抜けていきましょう」と全校生徒に呼びかけました。
「未来へ紡ぐ 心と業(わざ)を」と題した生徒発表は、本校の教育目標である「くらしに生きる教育」と「心豊かな人間をつくる教育」をもとに、「手をつかい、心を動かし、業に励む」という創立当時からの学びをファッションショー形式で表現しました。「手」にスポットをあてたさまざまな場面の映像を背景に、縄文土器や漆器をテーマにした衣装や、草木染めの中世の小袖、歴代の制服・実習着、部活動のユニフォームを身につけた生徒たちが会場中央のランウェイを歩きました。歴史と伝統を回顧し、輝く未来への決意を新たにしました。